きんせい(台船) | |||
グラブ浚渫船 (非自航バージ) |
|||
IMO番号 | . | 総トン数 | 445 トン |
船舶番号 | 全 長 | 46.50 m | |
信号符字 | 型 幅 | 14.00 m | |
型深さ | 3.50 m | ||
船 籍 | 日本 | 航海速力 | kt |
船籍港 | 最高速力 | kt | |
造船所 | 旅客定員 | 人 | |
乗組員 | 人 | ||
馬 力 | ps | ||
出 力 | kw | ||
船 主 | |||
運 航 | 岡田石材 |
金勢丸(押船) | |||
タグボート(押船) | |||
IMO番号 | . | 総トン数 | 19 トン |
船舶番号 | 全 長 | 11.92 m | |
信号符字 | 型 幅 | 5.58 m | |
型深さ | 1.95 m | ||
船 籍 | 日本 | 航海速力 | kt |
船籍港 | 最高速力 | kt | |
造船所 | 旅客定員 | 人 | |
乗組員 | 人 | ||
馬 力 | ps | ||
出 力 | kw | ||
船 主 | |||
運 航 | 岡田石材 |
2本スパッド(碇の代わりに海底に支柱を立て船を固定する柱)付グラブ浚渫船(台船)「きんせい」はバケット付クレーンを装備し、様々なものを積込・運搬・揚荷する作業船です。非自航船なので運搬には押船又は曳船を必要とします。 台船「きんせい」の後方には押船「金勢丸」が嵌合(かんごう)されています。その横に小さい作業船「きんせい」がくっついています。 写真は因島付近でkieth様が写されたものと、宮島口付近で私が写したものなどを載せてあります。色々な角度から見られるので、全体像は確認できるのではないでしょうか。 2024年に見かけた際には台船の黄色い帯が消されていました。 |