| 第二かんおん | |||
| フェリー 竹原〜大崎上島(垂水) ↓ 大崎上島(明石)〜大崎下島(小長) ↓ 三原〜佐木島(鷺)〜因島(重井西) ↓ 三原(須波)〜佐木島(向田)〜生口島(沢)  | 
|||
| IMO番号 | 9084920 | 総トン数 | 291 トン | 
| 船舶番号 | 133076 | 全 長 | 49.90 m | 
| 信号符字 | JK5226 | 型 幅 | 10.40 m | 
| 型深さ | 3.60 m | ||
| 船 籍 | 日本 | 航海速力 | 11.0 kt | 
| 船籍港 | 三原 | 最高速力 | 12.6 kt | 
| 造船所 | 内海造船 田熊 | 旅客定員 | 250 人 | 
| 乗組員 | 3 人 | ||
| 進水年月 | 1993.12 | 馬 力 | 1400 ps | 
| 竣工 | 1994.1 | 出 力 | 1030 kw | 
| 船 主 | 山陽商船→土生商船→土生商船グループ | ||
| 運 航 | 土生商船→弓場汽船 | ||
|  元、山陽商船の第二さんようです。2009年11月に山陽商船から航路を引き継いだ土生商船グループのしまなみ海運へと移籍し「第二かんおん」と改名されました。  普通車積載台数目安:30台、積載車両高さ制限:4m、登録長:38.51mです。 本船はどんな港にでも対応できるという最強の両頭型フェリーゆえ、色々な航路に応援のため借りだされています。上2枚の写真は、普段見ることのできない尾道港に代船としてやってきた際のものです。その時の入港・出航の様子を動画で載せてあります。併せてご覧ください。  | 
 




