| 神戸新交通ポートアイランド線 | 
|  先日神戸まで出張した時に写した、「神戸市新交通ポートアイランド線」(愛称=ポートライナー)の写真です。数が少なくてご紹介程度にしかなりませんが、広島市の新交通システムとの比較などしていますので参考にしてください。 | 
| <撮影日はは2006年6月30日・7月1日です> | 
![]()  | 
|   ポートアイランド線は、兵庫県神戸市中央区の三宮駅からポートアイランドにある中公園駅、市民広場駅を経てポートアイランド沖の神戸空港駅に至る路線と、市民広場駅から分岐し、北埠頭駅を経て中公園駅に至る2路線を運行する神戸新交通の新交通システムです。  | 
| 市民広場駅のホーム ホームには車両と連動して開閉する扉がある(写真右)   ![]()  | 
|   車両には開業当時から走っている8000形と、2006年2月16日の神戸空港の開港に先立ち、市民広場駅から分岐して神戸空港駅までが同年2月2日に開業した際に導入された2000形の2種類があります。  | 
|   8000形 2000形  | 
![]()  | 
車両型式によって多少 の違いがあります。 参考程度にご覧ください  | 
![]()  | 
| ポートライナー | アストラムライン | |
| 1981年2月5日 | 開業年月 | 1994年8月20日 | 
| 10.8km | 営業キロ | 18.4km | 
| 側方案内式 | 案内軌条 | 側方案内式 | 
| 無人運転 | 運転方式 | 有人運転 | 
| 12駅 | 駅数 | 22駅 | 
| 全駅高架駅 | 駅の位置 | 地下2駅、地上2駅、高架18駅 | 
| 大きいのが2箇所程度 | ホームの時刻表 | 各乗降口に掲示 | 
| 上下線の間と外側の2種類 | 駅のホーム | 全駅、上下線の間 | 
| 自動改札。乗り越し精算機あり | 改札方式 | 自動改札。乗り越し精算機あり | 
| 三相交流600V・60Hz | 電気方式 | 直流750V | 
| 60km/h | 営業最高速度 | 60km/h | 
| 20km/h | 営業速度 | 30km/h | 
| 6両編成 | 車両編成 | 6両編成 | 
| ゴムタイヤ | 車輪 | ゴムタイヤ | 
| 296人 | 定員 | 286人 | 
| 50.4m | 全長 | 50.7m | 
| 63t | 編成重量 | 65t | 
| 日本語+英語 | 案内放送 | 日本語 | 
| ボックスシート/ロングシート | シート | ロングシートのみ | 
| 40w×8灯、カバー付き | 車内照明 | 40w×6灯、カバー無し | 
| 両扉の上に各1箇所 | 車内電光案内 | 貫通路の上、1両に1箇所 | 
| 揺れますがまずまずです | 乗り心地 | 揺れますがまずまずです | 
| のんびりしています | 加速・減速・走行感 | 結構スピーディーです | 
| 神戸新交通株式会社 | オフィシャルサイト | 広島高速交通株式会社 | 
このページは個人的趣味で製作したものです。
掲載事業者とは一切関係ありません。
各事業者に対しての直接の問合せは遠慮して下さい。
掲載されている資料・画像等には著作権があります。
著作権はKiPiOにございますので
無断転用・無断転載は固くお断り致します。