| 3500形 |
| 3501号 |
| 休車 |
| 1980(昭和55)年8月6日から軽快電車としての公式試運転を実施してデータ収集が行われ、同年12月21日より宮島直通線で営業運転を開始しました。広電では初の1列固定クロスシートと2列固定クロスシート(両開扉周辺はロングシート)、大きな2段窓はJRの車両を思わせる仕様で私はとても好きです。車体間は一般的な蛇腹幌は採用されておらず、金属製の外幌が取り付けられ、内部も化粧板で硬質壁体とされたため、それも新幹線のようで好きなところです。 走り出して29年も経っていますが、何と今まで写真を写していなかったのです。最近は宮島線の一部を走っているはずなのですが、先日定期券を買いに広電本社に行った際に車庫をのぞくと、そこに荒手車庫にいるはずの3501号がいるではありませんか。外装がとても綺麗でしたから、ドックにでも入ったのか、何かのイベントのためにやって来たのか、さだかではありませんが、とにかく久しぶりに見た姿には感動さえ覚えました。 ご覧のようにフェンスごしで、日よけも下されていましたので、いまひとつですが、その矍鑠とした雰囲気は十分に伝わると思います。 |
| 3501号 | |
| 製造所 | 三菱重工業・アルナ工機 |
| 竣工 | 1980年8月 |
| 構造 | 全金属製連接車 |
| 最高速度 | 営業:80km/h |
| 定員 | 156人(座席:52席) |
| 全長 | 26.30m |
| 全幅 | 2.47m |
| 全高 | 3.82m |
| 床 | 標準(ワンステップ) |
| 車両編成 | 3車体4台車連接固定編成 |
| 編成出力 | 120kw×2 |
| 駆動方式 | 直角カルダン式 |
3501号 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2009年4月17日撮影 広電千田車庫(車庫外から撮影) |
|
車内の様子 |
|
![]() ![]() 2012年11月23日 (広島電鉄100周年記念イベントにて) |
|
